『民衆史研究』第99号

『民衆史研究』第99号を発行いたしました。

―――――

第99号 目次

 

【特集 民衆の視点から「天皇」を考える】

・民衆史研究会委員会「特集にあたって」

・西山剛「中世の駕輿丁と行幸

・上田長生「幕末期の天皇・朝廷権威と民衆 ─神武天皇陵への勅使参向をめぐる動きを中心に

・加藤祐介「皇室と国民 ─神楽村御料地争議(1920~1924年)再論」

・仁藤敦史「コメント ─古代王権論からみた天皇の位置付け

萱田寛也「討論要旨」

 

【書評】

・里舘翔大「今津勝紀著『戸籍が語る古代の家族』」

・小松賢司「齊藤紘子著『畿内譜代藩の陣屋と藩領社会』」

・林進一郎「2020年代百姓一揆研究に向けて ─若尾政希著『百姓一揆

・水谷悟「伊東久智著『「院外青年」運動の研究 ─日露戦後~第一次大戦期における若者と政治との関係史』」

・大串潤児「佐々木啓著『「産業戦士」の時代 ─戦時期日本の労働力動員と支配秩序』」

 

【新刊紹介】

・清水覧磨「永嶺重敏著『歌う大衆と関東大震災「船頭小唄」「籠の鳥」はなぜ流行したのか』」

 

【参加記】

・藤井なつみ「牧原憲夫を語る会〜著作選集出版を記念して〜」

 

【会務記録】

・民衆史研究会委員会「2019年度総会の記録」