『民衆史研究』91号、2016年7月

特集 帝国日本と植民地の人びと −戦争・教化と自己認識− 民衆史研究会委員会「特集にあたって」 和泉司「<国語>と軍隊 −日本統治期台湾における<皇民文学>を中心に」 宮崎聖子「ボーダーランドとしての植民地 −台湾の青年団女子におけるエイジェンシーを…

『民衆史研究会会報』81号、2016年7月

松本尚之「今堀郷における惣村の成立にかんする一考察」 二〇一五年度民衆史研究会総会の記録

『民衆史研究会会報』80号、2015年12月

小川宏和「第四十三回古代史サマーセミナー参加記」 二〇一五年度民衆史研究会総会議案

『民衆史研究』90号、2016年3月

特集 中世における被差別民と社会 民衆史研究会委員会「特集にあたって」 細川涼一「中世非人に関する二、三の論点」 吉野秋二「非人身分成立論再考」 書評 海津一朗「高木徳郎著『歴史の旅 熊野古道を歩く』」 大塚英二「早田旅人著『報徳仕法と近世社会』…

民衆史研究会2015年度大会シンポジウム

下記の通り、民衆史研究会2015年度大会シンポジウムを開催いたします。会員、非会員の方にかかわらず、広く皆さまのご参加を歓迎いたします。ふるってご参加ください。 帝国日本と植民地の人びと―戦争・教化と自己認識― 2015年12月6日(日)13:00〜17:30 会…

『民衆史研究会会報』79号、2015年5月

顧晟「留学体験記」 二〇一四年度民衆史研究会総会議の記録

『民衆史研究』89号、2015年5月

特集 近世につくられた「中世」−「語り」の視点からー 民衆史研究会委員会「特集にあたって」 井上泰至「近世刊行軍書がもたらした歴史観−「武将」「大名」をめぐる「語り」」 黒田智「本多平八郎の兜」 堀新「徳川史観と織豊期政治史」 討論要旨 書評 青木…

2014年度民衆史研究会総会・大会シンポジウムの様子

2014年度民衆史研究会総会及び大会シンポジウムが12月21日に開かれました。その様子をご紹介いたします。 2014年度総会の様子 2014年度大会シンポジウムの様子 委員会を代表して土山祐之氏によって主旨文が読み上げられました。 第一報告の井上泰至氏の様子…

『民衆史研究会会報』78号、2014年12月

張 慧珍「二一世紀近世韓日・日韓関係史の動向と展望」 二〇一四年度民衆史研究会総会議案

『民衆史研究』88号、2014年12月

特集 近世・近代の地域社会と文化環境 民衆史研究会委員会「特集にあたって」 八鍬友広「明治期日本におけるリテラシーの多層性」 酒井右二「久保木清淵の文化活動ー地域学形成の基盤」 松尾由希子「明治中期一老農における近世の農業記録の活動とその背景ー…

第80回民衆思想研究会のご案内

【日時】2014年12月13日(土) 13:00〜 【場所】明治大学駿河台キャンパス リバティータワー9階 1094教室 http://www.meiji.ac.jp/koho/campus_guide/suruga/access.html【報告】 中臺希実「歌舞伎・浄瑠璃からみる民衆世界(仮)」 相川詩織「慶応期におけ…

民衆史研究会2014年度大会シンポジウム

下記の通り、民衆史研究会2014年度大会シンポジウムを開催いたします。会員、非会員の方にかかわらず、広く皆さまのご参加を歓迎いたします。ふるってご参加ください。 近世につくられた「中世」―「語り」の視点から― 2014年12月21日(日)13:00〜17:30 会…

2013年度民衆史研究会総会・大会シンポジウムの様子

2013年度民衆史研究会総会及び大会シンポジウムが12月1日に開かれました。その様子をご紹介いたします。 2013年度総会の様子 2013年度大会シンポジウムの様子 委員会を代表して岸本亜季氏によって主旨文が読み上げられました。 第一報告の岩崎正弥の様子。 …

『民衆史研究』87号、2014年5月

特集 総力戦と食ー近代日本における「食」の実態とポリティクス 民衆史研究会委員会「特集にあたって」 岩崎正弥「食をめぐる関係の動員ー米食共同体と民衆ー」 村瀬敬子「戦時期における<料理>と<栄養>の相克ーラジオ婦人・家庭向け番組を中心に」 大豆…

『民衆史研究』86号、2013年12月

特集 声と文学の近世メディア 民衆史研究会委員会「特集にあたって」 塩谷菊美「「歎異 抄」はなぜ「親鸞の言葉の記録」として疑われなかったかー文字による学びと教義の確立ー」 高野秀晴「心学教化の声と文字」 児玉憲治「上武両国における文政改革の展開…

『民衆史研究会会報』77号、2014年5月

江永博「台湾における日本植民地時期関連資料デジタルアーカイブ」 二〇一四年度民衆史研究会総会の記録

『民衆史研究会会報』76号、2013年12月

貴田潔「古老の言葉に学ぶー地域史研究としてのフィールドワークのためにー」 二〇一三年度民衆史研究会総会議案

民衆史研究会2013年度大会シンポジウム

下記の通り、民衆史研究会2013年度大会シンポジウムを開催いたします。会員、非会員の方にかかわらず、広く皆さまのご参加を歓迎いたします。ふるってご参加ください。 総力戦と食 ―近代日本における「食」の実態とポリティクス― 日時 2013年12月1日(日)13…

『民衆史研究会会報』75号、2013年5月

靭矢嘉史「杉仁先生の教育と研究―早稲田にあった「業雅一体」の六十年 二〇一二年度民衆史研究会総会の記録

『民衆史研究』85号、2013年5月

特集 「荘園調査」の現在地 民衆史研究会委員会「特集にあたって」 井上聡「荘園絵図調査の実践から」 坂田聡「丹波国山国荘地域の現地調査・その成果と課題」 永井晋「下総国下河辺庄の現状と課題」 シンポジウム討論要旨 展示会短評 大島創「東京国立博物館…

『民衆史研究会会報』74号、2012年12月

久下沼譲「第五十回中世史サマーセミナーに参加して」 二〇一二年度民衆史研究会総会議案

『民衆史研究』84号、2013年1月

特集 近世琉球における民衆と社会(2) 矢野美沙子「羽地仕置に見る近世琉球の民衆と社会」 論文 児玉憲治「天保後期における関東取締出役の教諭政策」 佐川享平「一九三〇年代の筑豊における炭鉱経営と朝鮮人の労働―麻生商店を事例に」 研究ノート 徳永健…

2012年度民衆史研究会総会・大会シンポジウムの様子

2012年度民衆史研究会総会及び大会シンポジウムが12月15日に開かれました。その様子をご紹介いたします。 2012年度総会の様子 佐川享平氏による司会で進められました。 2012年度大会シンポジウムの様子 委員会を代表して以鳥雄一氏によって主旨文が読み上げ…

民衆史研究会2012年度大会シンポジウム

下記の通り、民衆史研究会2012年度大会シンポジウムを開催いたします。会員、非会員の方にかかわらず、広く皆さまのご参加を歓迎いたします。ふるってご参加ください。 「「荘園調査」の現在地」 日時 2012年12月15日(土)13:00〜17:30 会場 早稲田大学文…

『民衆史研究会会報』73号、2012年5月

似鳥雄一「中世製鉄の実態と研究の可能性――備中国新見荘の調査から」 二〇一一年度民衆史研究会総会の記録

『民衆史研究』83号、2012年5月

特集 近世琉球における民衆と社会 民衆史研究会委員会「特集にあたって」 得能壽美「近世琉球の村・耕地・生業」 深谷克己「近世琉球における民衆と社会 コメント」 シンポジウム討論要旨 論文 若林陵一「近江国奥嶋荘・津田荘・大嶋奥津嶋神社にみる「惣」…

2011年度民衆史研究会総会・大会シンポジウムの様子

2011年度民衆史研究会総会及び大会シンポジウムが12月17日に開かれました。その様子をご紹介いたします。 2011年度総会の様子 中西崇氏による司会で進められました。 2011年度大会シンポジウムの様子 委員会を代表して矢野美沙子氏によって主旨文が読み上げ…

『民衆史研究会会報』72号、2011年12月

第五〇回近世史サマーセミナーの記録 二〇一一年度民衆史研究会総会議案

『民衆史研究』82号、2011年12月

特集 社会のなかの教育――近代日本における「教育」環境から考える 民衆史研究会委員会「特集にあたって」 山梨あや「「教育問題としての読書」から「読書を問題化する『教育』」へ――昭和初期上郷尋常小学校における「学校と家庭の連絡」への取り組みを視点と…

民衆史研究会2011年度大会シンポジウム

下記の通り、民衆史研究会2011年度大会シンポジウムを開催いたします。会員、非会員の方にかかわらず、広く皆さまのご参加を歓迎いたします。ふるってご参加ください。 「近世琉球における民衆と社会」 日時 2011年12月17日(土)13:00〜 会場 早稲田大学文…